Latest Events

Jellyfish Pavilion
Visitor Reservation
  • Events

Theme Week Event : “Discussing Culture and Life in the 21st Century” and Connecting the World through Song and Dance: Expo and the World’s Cultures” (Hosted by Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan Signature Pavilion “Playground of Life: Jellyfish Pavilion”)

The Jellyfish Pavilion “Playground of Life” at Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan presents two special sessions at the Women’s Pavilion “WA” Space, as part of the Theme Week “Co-Creating Cultures for the Future.” (Producer: NAKAJIMA Sachiko)

In Part 1, titled “Forum on 21st-Century Culture and Life”, guests will discuss the significance of the humanities in the age of AI and delve into the fundamental philosophy behind the Expo.

In Part 2, “Songs and Dances That Connect the World”, NAKAJIMA Sachiko and her KURAGE Band will take the stage with performances that explore the power of music and movement to foster cultural co-creation and international exchange.

The sessions will also highlight case studies from the Cabinet Secretariat’s international exchange programs.
Theme Week Event : “Discussing Culture and Life in the 21st Century” and Connecting the World through Song and Dance: Expo and the World’s Cultures” (Hosted by Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan Signature Pavilion “Playground of Life: Jellyfish Pavilion”)
Date
2025 04.26(Sat)
Time
  • 12:00~15:00
  • 16:30~20:00
Place
Women's Pavilion collaboration with Cartier "WA "
How to join
  • Finished

【第一部】12:00〜15:00
「21世紀の文化 いのちを考える会」
中島 さち子(モデレーター兼、登壇者)
各界の叡智ともいえる豪華メンバーが集結し、未来を語り合います

【登壇者】
12:00〜12:15:オープニングトーク
宮地 純(カルティエ ジャパン プレジデント&CEO)

12:20~13:30:「万博は今、どうあるべきか~21世紀の可能性を探る~」
多様な国や組織と共に、万博を通じた文化の協奏の可能性を探る

山極 壽一(総合地球環境学研究所 所長/2025年日本国際博覧会 シニアアドバイザー)
鈴木 寛(東京大学公共政策大学院 教授)
近藤 誠一(国際ファッション専門職大学 学長/一般社団法人TAKUMI-Art du Japon 代表理事)
ローリー ピーターズ(カナダ・グローバル連携省/大阪・関西万博カナダ政府代表)

13:40~14:50:「AI時代になぜ人文知が必要か~生きるとはなにか~」
博物館などの場の未来や郷土文化・芸能の価値を通じ、AI時代の人文知の重要性を考える

ウスビ サコ(2025年日本国際博覧会副会長 理事 シニアアドバイザー)
大原 謙一郎(公益財団法人大原芸術財団 大原美術館 名誉館長)
吉田 憲司(国立民族学博物館 名誉教授/2025年日本国際博覧会 シニアアドバイザー)
木部 暢子(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構)

【第二部】16:30〜20:00
「世界をつなぐ歌・踊り〜万博がつなぐ世界の文化〜」
中島 さち子(モデレーター兼、登壇者)

トークセッションと、音楽や踊りを通じて世界中の文化と人をつなぐ圧巻のパフォーマンス
中島率いる日本・韓国・セネガル・カメルーン・チベットなど、多様な音楽文化が響き合うKURAGE Bandが登場、いのちの鼓動が交錯する体験をお届けします

【登壇者】
16:30-16:45:オープニングトーク
井上 学(内閣官房内閣審議官 国際博覧会推進本部事務局 次長)

16:30~20:00:トークセッション&ライブ
山本 佳誌枝(山本能楽堂 事務局長)
テンジン クンサン(チベット音楽家/歌い手・踊り手/Tibetan Insutituteof Performing Arts アーティスト)
佐伯 篤宣(和太鼓奏者/サエキ囃子保存会代表)
チェ ジェチョル(韓国太鼓(チャンゴ)奏者/歌い手・踊り手/steAm 国際文化交流ディレクター)
竹内 よし子(特定非営利活動法人四国グローバルネットワーク 代表理事)
アブライ ンジャイ ローズ(セネガル太鼓奏者/グリオ)
矢野原 佑史(音楽人類学者/カメルーンバカ族研究者/DJ)
鈴鹿 剛(四国大学 准教授/steAm 教育ディレクター)